「昭和50年男 vol.1」を昭和60年生まれの人間がレビューしてみる。[感想/レビュー]
↑「昭和50年男 第1号」(クレタパブリッシング)
※このページに掲載されている画像は、すべて本書からの引用です。
「昭和50年男」(第1号)を買ってみました。
昭和60年生まれの自分としても共感できるページがあったりしたので、ちょっと細かく感想&レビューを書きたいと思います。
□レビュー
●目次
目次を見てみると、1985年から時系列でスタートしています。
この本の読者層からすれば「俺が10歳の時だ!」くらいの感じでしょうね。
60年生まれの自分としてはちょうど生まれた年です。
さすがに「つくば万博」というフレーズにはあまりピンときませんが、「ガンダム」とか「ビックリマン」というワードには「おっ」と思わされます。
昔コロコロで「スーパービックリマン」(作・おちよしひこ)っていう漫画が連載されていて、それが大好きで食い入るように見てたなあ…とか思いだしました。(この雑誌でいう「ビックリマン」とは違いますけどね)
…などと話してたら…
昭和50年男 2019年11月号 [雑誌]: Under400増刊 中古価格 |
●コロコロ特集
コロコロコミック特集に出くわしました。
画像(表紙)をよく見ると、「つるピカハゲ丸」とか「おぼっちゃまくん」という、自分の世代的にもぎりぎり連載されていた漫画のキャラが確認できます。
記事中に「コロコロ黄金期」とあるので、この時代がコロコロ全盛期だったんでしょうか?それとも50年生まれの人にとっての?
文脈を見ると後者な気がしますが、60年生まれの人間向けの全盛期についてもいつか特集してほしいな、と思うシダイです。
個人的には「みらくるドラクル」とか「やったねラモズくん」(ラモスじゃなくてラモ「ズ」)とかが無性に記憶に残ってるので、あの時代のコロコロについてもいつか語ってほしいものです。
中古価格 |
ちなみに「みらくるドラクル」というのは、ドラキュラの少年が主人公で、なんでかわからないけど物語終盤で口か手のどっちかからやたら攻撃力のある波動か何かを吐き出すみたいな漫画だった気がします。
まったくもってうろ覚えです。
そして「ラモズくん」といえば…
●ゾノ
そう。「ゾノ」ですよね。
…ちがう?違いますか?
でも60年生まれ的にも突き刺さる人物ですよね。
本書の後半で前園真聖さん特集もあったので、「ラモズ」から「真聖」へ無理やり話をつなげてみました。
黒のスーツ姿でびしっとキメてる様を見ると、今すぐにでも「ラ王」のCMをもう一度やってほしい。そんな衝動に駆られます。
●ゲームキッズ
かつてのゲームキッズたちの画像です。
「80s ゲーム・クロニクル」というゲーム特集の記事内で、ファミコンをプレイする子供たち…。
昔旅館とかにこんな感じで、アナログテレビ&ファミコンが遊べるフリースペースがあったような…という断片的な記憶が再生されます。
ちなみにこの画像自体は旅館ではなくファミコンショップっぽいですね。
試遊機でお試しプレイって感じでしょうか。よーく見ると、マリオブラザーズの対戦をやってるっぽいです。
この横じまのブルーの衣服が似合う少年も今や40代くらい…。
もうゲームのことは忘れて生きているのか、それともFF7リメイクをダウンロードして自宅待機(コロナの感染拡大を防ぐため、2020年春現在全国的に外出自粛が叫ばれています)していたりするんでしょうか。
いずれにしても幸せな人生を送っていてほしいものです。
□おわりに
さて、そんなわけで「昭和50年男vol.1」を昭和60年生まれの自分がレビューしてきましたが、それもこれにておしまいです。
意外にも、共感できたり懐かしいと思う箇所もありましたが、雑誌自体はやはりほとんどが50年生まれの人向けなので、「微妙に共感しづらいページが多いなあ」という印象でした。
しかしそれもそのはず、やはり「10年」違うと流行り廃りも違って当たり前。
こればかりは致し方ありません。
それでも、いくつかは「おおっ、これ自分もわかる」と共感できたので買ってよかったかなという思いが強かったです。